西日本最高峰の“石鎚神社”
西の本で一番高い山って
どこか御存知でしたか?
この質問で大半は「鳥取の大山」と答えるかたが多いです。
でも、違うんですね!
実は、四国の愛媛県“石鎚山”なのです。
石鎚山は霊峰として敬われて多くのかたが、
その御利益にあやかろうと登ったり、参拝されています。
石鎚山には4つ神社があります。
本宮
成就社
遥拝殿
山頂の頂上社
です。
今回は、そのひとつ本宮について紹介しますね。
本宮は、石鎚神社のなかでも
非常に行きやすい場所にあるので、
たくさん参拝の方がこられています。
入口には、立派な楼門が向かい入れます。
楼門の両脇は天狗様が
初めての方は、こちらの横の駐車場に車を停め
歩いて、参道を行かれることをオススメします。
季節を感じるには
最高のロケーションですよ!
途中、参道に猿田彦神社があるので、
そこで祓いして、本殿に向かわれたらよろしいかと。
他には楼門右横が車道なので
くるまで社務所近くまで行くことも可能ですよ。
そのあたりに拘りがない場合は、一気に車でいかれても大丈夫です。
社務所近くに駐車場がありますので。
車を置き、境内を奥にすすむと
その先、右側に拝殿へ登る石段がみえます。
さらに上がると、天候によっては不思議な・・・
先に光がって感じに受け取って感動。
上がりきり、左側に御神水の水汲み場があります。
こちらで、
口などをすすぎ綺麗にして
拝殿へ行かれるのがオススメです。
もちろん、汲んだり飲んでもOK!
その後、幣殿へ!
こちらでは、たくさん縁起物があります。
こちらが木槌です。
拝殿にある大きな木槌を
体の患部に当てると
痛みを木槌が吸い取ってくれるといわれます。
拝殿の大きな注連縄には、びっちり御賽銭が
これも、こちらの風習のひとですね。
拝殿から降りた場所に
ひとつの石像が
修験道の開祖と言われる“役行者”だそうです。
その力に
あやかろうとお参りをされる方が多くおられるそうです。
役行者が祀られる神社やお寺が数多くあります。
度々これから紹介する機会があるお思います。
どこも非常に強い気を感じる場所でした。
こちら本宮では
境内にある禊場にて
「みそぎ会」を行われております。
「みそぎ会」は、
神職による講話、禊行(滝に打たれる)、本殿鎮魂となります。
毎月、15日の19時から22時30分まで行われています。
どなたでも参加可能のようですよ!
参加費3,000円だそうです。
参加希望される場合は、事前にお問い合わせを!
冒頭にふれましたが
石鎚神社は
こちら本宮、
成就社と遥拝殿、山頂の頂上社があります。
4社をあわせて石鎚神社
と呼んでいるのです。
まだ、全部は制覇出来ておりませんが
出来次第報告させて頂きますね。
御朱印です。
(情報)
住所:愛媛県西条市西田甲797
電話:0897(55)4044
駐車場:有り、無料