橿原神宮(奈良県橿原市久米町)
“橿原神宮”
奈良県の橿原市に鎮座する
“橿原神宮”をご紹介します。
祭神は初代天皇の神武天皇とその
皇后・媛蹈?五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)です。
神武天皇が即位された橿原宮の場所であり
明治以前は「橿原宮跡」として知られていました。
明治時代に王政復古の証に建立されました。
まず、お目見えしたのが大きな鳥居。
参拝した日は、小雨の朝でしたが
人払いされたように人が少なく境内を堪能させて頂きました。
広大な神域に建てられた檜皮葺きの本殿と、神楽殿が、
玉砂利の参道との景観がとても素晴らしかったです。
なんともいえない爽やかさと、厳かな雰囲気を生み出しています。
一般参拝の社殿です。
とても綺麗な建物です。
御祭神の初代神武天皇は、天孫の二ニギの尊から4代目にあたられます。
天皇は、高千穂の地におられましたが、地方はまだ争いあっており文明に遠く、
産業も遅れているのを認識しました。
国の中心たる大和(現在の奈良地方)を、天の下の政治を行うべく地を橿原とされ
米作りをはじめ多くの産業を興し、国の基をたてられたと伝わっております。
また、皇后・媛蹈鞴五十鈴媛命は事代主命の御娘に当る方です。
畝傍山(うねびやま)と社殿。
歴史を感じると同時に、
厳かな雰囲気も漂う境内は流石です。
また、落ち着いて伺いたいと思わせる神社でした。
次回は是非、特別参拝させていただきたいと思います。
御朱印です。
(情報)橿原神宮
住所:奈良県橿原市久米町934
電話:0744-22-3271
駐車場:有料あり。