貴船神社 (京都府左京区鞍馬貴船町)
“貴船神社”
古くから「気生根(きふね)」と呼ばれ、
気力の生じる根源の地だと信仰されています
最近になって
“縁結び”や“運気隆昌“あと”心願成就“
のパワースポットとしてすごい人気の神社となっています。
そんな
“貴船神社”
をご紹介します。
“縁結び”の由縁は和泉式部が
疎遠になっていた夫と復縁を祈願して成就したとか。
“運気隆昌”は源義経が源氏再興を祈願したからだと。
水を司る神「高?神(たかおかみのかみ)」を祀り
古くは雨乞いがなされた神社です。
こちら“貴船神社”は
「丑の刻参り」のメッカとして有名です。
丑の刻(午前1時から3時)に、古い神木に憎い相手をかたどった
わら人形に五寸釘を木槌で打ち込み呪うという。
そういった逸話から心願成就の力をもった神と言われています。
しかし、この呪詛という信仰は誤った広がりをみせたもので、
貴船の神が降臨したとされるのが丑の年、丑の月、丑の日、丑の刻
であったことが由来となっています。
こちらの御神水は大人気!
みなさん、汲まれて帰っていました。
また、ペットボトルに入って販売もされていました。
参拝方法としては、「三社参り」が理想とされています。
まず、本宮をお参り
次に奥宮(おくみや)へ
最後に結社(けっしゃ)へ
こちらは、他にも「思ひ川」が
和泉式部が復縁を祈願してこちらで歌を詠んだという場所です。
訪れた日は雨でしたが、水の神にお参りに行ったので
特に気になりませんでした。
それよりも、噂の強いパワーというものは影を潜め?
優しい気に包まれた一帯という印象でした。
長く居たい気持ちの良い神社です。
特に奥宮は門をとおった瞬間から、包まれるような雰囲気でした。
御朱印も綺麗で清々しい感じです。
貴船神社
(情報)
住所:京都府左京区鞍馬貴船町180
電話:075(741)2016
駐車場:あり、有料500円25台