美保神社-みほじんじゃ-(島根県松江市) 朝拝最高です。
“美保神社”
今回は、以前
「ご朱印を頂くきっかけになった神社」で
紹介しました美保神社。
先月、再び訪れてきましたので
ご案内させていただきます。
今回のお目当ては、“朝拝”です。
先日の11月24日に、
朝5時出発です。
松江市美保関の美保神社では
毎朝
8時30分から
そのお目当ての”朝拝”がされているのです。
なので、参拝のために行って来ました。
この日あたりから、途中冷えてました。2℃!
米子道では、
朝焼けが綺麗に出迎えてくれているようです。
大山も
この日は綺麗にお目見えです。
だいたい8時過ぎに、美保関に向かう交差点に
8時15分頃に神社前の港に到着!
綺麗な天気です
美保神社の入り口では、参拝者が徐々に集まってました。
拝殿はこの日も、静かな佇まいでした
こちらの絵馬は、
大黒様ということもあり
釣り竿と鯛の絵馬を皆さん奉納されます。
8時30分になると、楼門の大太鼓が鳴り
朝拝(ちょうはい)をとりおこなうため、
神職の方々が、本殿に。
厳かな、雰囲気を参拝者が見守ります。
その後、拝殿では
祝詞を奏上され
参拝している人は、
みなさん
カメラや携帯は一切使わず、
礼儀を尽くしてました。
この、神聖な雰囲気たまりませんでした。
一緒に参らさせて頂きました。
その後、境内を参拝し
紅葉の美保神社
を堪能しました。
あとは、
例のイカを食べます。
これも、参拝の醍醐味ですよね!
この日は、祭日なので
イカ焼きのおばちゃん達も張り切っていましたよ!
2枚を4等分にしてくれて
美味しく食べました。
この後美保関の灯台へ!
灯台に行くのも目的がありました。
その模様は、次に紹介しますね!
今回の御朱印です。
(情報)
美保神社
主祭神:事代主神
住所:島根県松江市美保町美保関608
電話:0852(73)0506