“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

以前、ご紹介しました。
地元の倉敷市の美観地区に近い
阿智神社にて

 

10月19日に
秋の神振る舞いと御神幸行列が行なわれました。

 

今回はこの模様を、紹介いたします。
当日は、絶好のお天気でした。

 

実は昨年はあいにくの雨の中、行列が行われたのでした。

 

なので、晴れただけでも今年は最高。

 

今年も朝7時から出発し、総勢200人程の時代行列が街中約15kmを歩きます。
途中美観地区を廻り、歓声を頂けました。

 

恒例の神事がとり行われました。
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

 

行列には、御神輿や獅子舞、
倉敷の祭りに欠かせない素隠居も
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

 

大原美術館前で御神輿はこの日だけ!
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

 

獅子舞も、天気の大原邸近くで祭囃子とともに!
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

御神輿の最大のクライマックスは、最後の最後。
神社へ帰る時に、神社の以前紹介した階段を一気に登る行事があります。

 

 

(先日の紹介文を抜粋)
この神社は、東側より石段が階段が3組あり。
下から八十八段の米寿段、
六十一段の還暦段、
そして三十三段の厄除段を登り随神門口に着きます。
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!
この写真は、一番最後の厄除段でした。

 

御神輿は、当然八十八段から一気にいきます。

 

ここから、今回の模様です。
まず、タイミングを。
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

そして、掛け声と大歓声とともに
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!
まず、始めを突破ですね!

 

“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

 

そのご、御神輿は無事お勤めをはたしました。
“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!

 

行列最後まで帰り終わった阿智神社からの夕日です。

 

ほんとお疲れ様です。という感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが、昨年の模様です。
雨でしたので、数名かっぱ着用ですね!

 

実は、御神幸行列の前日
阿智神社の宮司様が病気でお亡くなりになりました。

 

上の写真の一番右側の女性の宮司様です。
今年も、頑張って頂けるものとみな思っておりましたが

 

叶わず、代行を立てた各御旅所での御神事をとりおいになっておりました。

 

しかし、昨年とうってかわり昨日は晴天に恵まれました。
その分なのでしょうか、翌日は雨という天候。まるで“涙あめ”のようでした。

 

残念ではありますが、ここまで倉敷市内、商店街から美観地区周辺も安全にみなが過ごせたのは宮司様あってのことだと氏子も住民も知っております。

 

感謝しつつ今年の秋祭りは幕を閉じたのでした。

 

“阿智神社”の秋は御神幸でクライマックスを!
情報
住所:岡山県倉敷市本町12−1
電話:086(425)4998